2025年8月9日(土)・23日(土)・30日(土)・9月6日(土)に開催される
【一般家庭・個人:生活応援ビジネス事業拡大実践セミナー】
☆浄化槽清掃業・浄化槽保守点検業・ごみ回収業(一廃)・産廃処分業・産廃収運業・再生資源業(古紙・鉄/非鉄スクラップ)の経営者向け☆
開催会場:大阪淀屋橋odona(御堂筋線「淀屋橋」徒歩1分)
募集受付を開始いたしました。
【<一般家庭・個人>生活応援ビジネス事業拡大実践セミナー】
講座内容
1年商1.5億円及び年商5億円/6.2億円までの軌跡がわかる!
(一廃許可が無い故に無い故に回収/処理が出来ない会社が、遺品整理や家財整理などにおいてどのような取組みをして年商1.5億円や年商6.2億円を実現したのかをご紹介します。一廃許可の保有有無に限らず業績を伸ばすために取り組むべき内容や事例をわかりやすく紹介します)
2一般家庭や個人との繋がりを強化する方法がわかる!
(一般家庭や個人とより良い関係を構築するには「信用/信頼」は欠かせません。最終的にはサービス提供者の会社や営業担当者の人間性などは必要性になりますが、それらを少しでも補完するためのツール(「あんしん未来シート」)をセミナー申込者全員に配布し、使用方法を学んでいただきます)
3自社の本業とシナジーのある一般家庭・個人向け事業がわかる!
(全国の廃棄物業や再生資源業が実際に実施している一般家庭・個人向けの事業(遺品整理・家財整理・不用品回収/処分・家事手伝い・機密文書・リフォーム工事・解体・業者紹介手配等)にどのような事業があるのかを紹介します)
4今、業績を大きく伸ばす同業者や全国の同業者の取組みがわかる!
(業界<廃棄物業/再生資源業>は企業規模に関わらず大きく二極化しています。今、業績を伸ばす廃棄物業や再生資源業が一般家庭・個人向けに取り組んでいることをお伝えします)
5高付加価値や差別化、業績UPに必要なポイントがわかる
(貴社に限らず多くの同業者が一般家庭・個人向けにサービスを提供しています。しかし、そのサービスを選択するのは一般家庭・個人、選ばれる会社になるために必要な高付加価値や差別化、業績を伸ばしている会社が実施している取組みなどを徹底解説いたします)
第1講座.10:30~12:00「寄り添いビジネスとあんしん未来シート(より良い信用/信頼構築における強い味方)」「商圏内(許可エリア)で負けない不用品回収ビジネスの進め方」
→株式会社はっぴいandプロジェクト 代表取締役 辻瑞恵
→一般家庭や個人向けに、終活や亡くなった後の身辺整理など60項目のチェックシート(あんしん未来シート)で寄り添います。その寄り添いでは、家事手伝いや定期的な話し相手・粗大ゴミ等の不用品回収や買取・ペット管理・資産管理・身元保証・死後事務委任契約・葬儀/墓手配などご高齢者やおひとり様の心配ごとなどを応援します!Q&A
→株式会社船井総合研究所 経営コンサルタント 東新一
→廃棄物業/再生資源業が最も攻めるべきビジネスは、粗大ゴミ等の不用品回収や遺品整理!このビジネスのポイントは3つ(①販促力②営業力③商品/サービス力)の強化です!また、商圏内(許可エリア)の競合企業に負けない戦略・戦術など具体的な取組みや事例、ノウハウをご紹介します!Q&A
第2講座.13:00~14:30「遺品整理/家財整理ビジネス(年商5億円+現在も更に拡大する事業成長軌跡を大公開)」
→メモリーズ株式会社 代表取締役 横尾将臣
→一廃許可を保有することなく遺品/家財整理のみで事業をスタート(2008年11月)、創業から5年で1.5億円、10年で3.5億円、15年で5億円、そして17期目の現在は更に拡大、コロナ禍以外右肩上がりで業績を伸長してきたメモリーズの事業成長の軌跡と成功ポイントを大公開します、Q&A
第3講座.14:40~17:00「全国の廃棄物業/再生資源業の一般家庭・個人向け事業展開の実態や生の声など」
→参加者全員(し尿汲み取り業・浄化槽清掃業・廃棄物業(一廃/産廃)・再生資源業によるディスカッションなど
→全国の廃棄物業/再生資源業の会社様が、一般家庭・個人向けに事業展開されている内容や事業別に一般家庭・個人から褒められた内容やクレーム内容、一般家庭・個人の視点による業者選定のポイントなどを共有します、第一講座&第二講座で学んだことの振り返り等
まとめ講座.17:10~17:30(18:00)「廃棄物業/再生資源業の経営者にお伝えしたいこと」
→株式会社船井総合研究所 経営コンサルタント 東新一
→一般家庭・個人向けの事業展開にはスタッフのサービス業としての姿勢が求められます。サービス業の姿勢が本業の更なる発展にもつながります。本講座では、経営者にこれから実施いただきたいことをお伝えします!
★任意★ 18:00(18:30)~ 「懇親会」
→大阪市(御堂筋線「淀屋橋」駅近郊若しくは、梅田や難波に移動し懇親会(居酒屋)
【ゲスト講師の会社紹介】
メモリーズ株式会社
会社概要
→創業:2008年11月
→事業内容:遺品整理、特殊清掃、ゴミ屋敷清掃、消臭・脱臭処理、福祉整理(商標取得)、空き家整理(商標取得)、引越し、リサイクル業
資格取得:古物商許可証 大阪府公安委員会 第622070146113号、一般建築業(内装仕上工事業)第153258号、第一種貨物利用運送事業 近畿自貨160号、一般貨物自動車運送業 近運自貨第163号、産業廃棄物収集運搬業 大阪 許可番号 02700158893 兵庫 許可番号 02803158893 京都 許可番号 02600158839 奈良 許可番号 02900158893 愛知 許可番号 02300158893
→年商規模:2022年(509百万円)、2023年(659百万円)、2024年(579百万円)
→社員数:34名
→本社住所:〒590-0907 大阪府堺市堺区緑町2-121-2
2.企業理念及び代表挨拶
→企業理念:困私たちは「使命感」と「責任感」を常に心に抱き、日々の作業に取り組んでいます。すべては皆様の健康的で健全な生活をサポートするために。
→代表挨拶:少子高齢化や核家族化が進み孤独死や自死が社会問題となる中、遺品整理は現代社会において必要なサービスとして認知されてきました。
私は著書の中で「葬儀は肉体的な別れ、遺品整理は精神的な別れ」と位置づけています。 機械的にモノを処分するのではなくて、モノから繋がりを辿って寄り添っていくことこそが真の遺品整理だと私は考えます。「メモリーズ」という社名にしたのも 「故人の想い出を大切に扱いたい」という気持ちから名づけました。
遺品整理が終り何もなくなった部屋を見て、最後にご依頼者の方からよく頂く言葉があります。それは「あなたに頼んでよかった」という言葉です。 常にご依頼者の方の心情を第一に考える遺品整理を続けてきたからこそ、そのお言葉を頂けるんだと思います。それが1万件を超える整理を経験した私の結論なのです。
株式会社船井総合研究所
会社概要
→創業:1970年3月
→事業内容:経営コンサルティング事業
→年商規模:2022年(25,635百万円)、2023年(28,238百万円)、2024年(30,645百万円)
→社員数:1,535名
→本社住所:東京本社(東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京ミッドタウン八重洲)、大阪本社(大阪市中央区北浜四丁目4番10号)
2.パーパス及びサステナグロースカンパニー
→パーパス:サステナ グロースカンパニーをもっと。
→サステナグロースカンパニー:サステナグロースカンパニーとは「サステナブル(持続的)」と「グロース(成長)」という二つの要素を掛け合わせた船井総研グループの造語。どのような状況でも業績を伸ばし、企業業績を持続的に向上できる強さと、持続性やより広いステークホルダーを思いやれる優しさを兼ね備えた会社を「サステナグロースカンパニー」と定義
【開催概要】
項目 | 詳細 |
---|---|
日時 | 2025年8月9日(土) 10:30~17:30、8月23日(土)・30日(土)・9月6日(土)9:30~12:00 |
会場 | 大阪淀屋橋odona 若しくは 近郊貸会議室(最終参加者人数により変更予定、お申込み後、会場地図を送付いたします) 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4丁目1−1 [アクセス] |
対象 | 廃棄物/再生資源企業の経営者・経営幹部 |
参加費用 | 特別価格 ⇒ 【8月9日(土)】 ◇セミナーにリアル参加(10:30~17:30、昼食・懇親会付き)にご参加される方は55,000円(税込)/名 ◇セミナーにリアル参加(10:30~17:30、昼食付き)にご参加される方は49,500円(税込)/名 ◇オンライン参加(10:30~14:30)にご参加される方は33,000円(税込)/名 【8月23日(土)・30日(土)・9月6日(土)】:8月9日(土)第2講座録画+オンライン解説(船井総研東新一) ◇オンライン参加(9:30~12:00)にご参加される方は33,000円(税込)/名 ※オンライン参加は、要顔出しになります(参加者及び人数確認など) |
主催 | 合資会社データポット ECO LIX部門 担当:松本 |
※ 参加人数やご希望などにより、開催場所や講座時間帯が変更される場合があります。
【ご案内】
セミナーの詳細に関してはこちらのご案内ファイルをご覧ください。
【お申し込み方法】
下記の「申し込みフォームに進む」ボタンからお申し込みください。