ブログ一覧

環ビ塾とは

ジネス地域一番経営実践、略して「環ビ塾」。2006年に一般廃棄物業界初として廃棄物業界にたずさわる経営者・後継者・幹部社員向け経営研究会(環境ビジネス地域一番経営実践塾)として発足したのが始まりです。一方的なセミナー形式だけではなく、環境ビジネス業界での成功企業様や排出元、異業種経営者様などをゲストにお招きし、時流に合致した旬な情報や参加企業様によるディスカッション(発表&質疑応答)を実施する等、会員企業様の成功・失敗体験を共有し、お互いが切磋琢磨するプラットフォームが環境ビジネス地域一番経営実践塾です。

これからの一般廃棄物・産業廃棄物・再生資源業の経営のあり方等を学び、会員企業様の更なる業績アップや企業力強化など地域ナンバーワンorオンリーワン企業へと導きます。

・開催頻度は年6回
(2月・4月・6月・8月・10月・12月:土曜日開催)
・開催地は原則大阪
・開催時間は特別講座10:30~12:00
      例会講座13:00~17:30
・特別講座:過去講座
・例会講座:ゲスト講座やディスカッション講座、まとめ講座など
・懇親会:18:00~懇親会(任意参加)
・年会費:33万円(税込)/名  
・追加参加はお一人につき、1.1万円(税込)/回

産棄物業界/再生資源業界における課題

  • ごみ有料化や環境意識などに伴い、ごみ発生量が減少!
  • 随意契約見直しなど今まで貰えていた仕事があてに出来ない!
  • 清掃工場など一般廃棄物処理単価が高騰傾向!
  • 同業/異業種が自社許認可エリア及び周辺エリアに参入!
  • 許認可企業数が増加し、値引き競争!
  • 取引している排出元に、突然!管理会社が・・・自社回収しているごみや再生資源も管理されることに・・・!
  • 価格だけでは取引している排出元をつなぎとめるのは限界に!
  • 営業を強化しないとわかっているが、思うように実践出来ない!
  • 入札単価や契約単価など確実に下降しており、経営を圧迫!
  • 後継者問題・・・よい人材(人財)がいない or 育たない!
    など

環ビ塾の目的

  1. 業界の発展に必ず寄与しよう!(業界を牽引する意識・行動)
  2. NEWビジネスを必ず展開しよう(地域・情報習得だけでなく実践)
  3. 最終的には塾生は必ず成功しよう!
    (成功者3原則・オンリーワン・ナンバーワン・業績UP)

環ビ塾の原則事項

  1. 情報漏えい厳禁(情報公開は会員企業限定)
  2. 報告・連絡・相談の徹底
  3. 塾生は全員が仲間(トラブル厳禁)
    ※ 原則事項を守れない場合は、即退塾をお願いする場合があります。

基本的な年間スケジュール

1ヶ月目 NEWエコビジネス①との出逢い
2ヶ月目 NEWエコビジネス①実施可否検討
3ヶ月目 NEWエコビジネス①スキームの作成NEWエコビジネス②との出逢い
4ヶ月目 販促・営業ツールの作成 NEWエコビジネス②実施可否検討
5ヶ月目 共同or単独 アプローチ開始 NEWエコビジネス③との出逢い
6ヶ月目 商談 NEWエコビジネス③実施可否検討
7ヶ月目 商談/結果 NEWエコビジネス④との出逢い
8ヶ月目 受注可否など NEWエコビジネス④実施可否検討
9ヶ月目 再共同or単独アプローチ開始 NEWエコビジネス⑤との出逢い
10ヶ月目 商談 NEWエコビジネス⑤実施可否検討
11ヶ月目 商談/結果 NEWエコビジネス⑥との出逢い
12ヶ月目 受注可否など NEWエコビジネス⑥実施可否検討
※塾生からのご要望や主催者の判断などにより、6つのNEWエコビジネスのご紹介よりも、単一や数種類に増やした方が塾生のプラスになると思われた場合は、年間スケジュールを変更する場合があります。

過去開催時においてご紹介したことのあるNEWエコビジネスモデル一例

行政にアプローチ
 ・家庭ごみ収集時に回収トラック液肥製造ビジネス
 ・家庭から排出される生ごみを家庭で消滅させる処理機販売ビジネス
 ・農業集落排水場からの排水を液肥に変化・提供するビジネス etc

家庭にアプローチ
 ・遺品整理、不用品回収、お片付け等を高品質・超安心で提供するビジネス
 ・これからの時代に求められる丁寧なエンディングビジネス etc

排出元にアプローチ
 ・排出される汚泥を排出元設置型処理機で消滅させるビジネス
 ・環境法令などに悩む排出元担当者を安心させるシステム提供ビジネス etc

その他、塾生のご希望やサービスレベルに応じて、さまざまな面白いビジネスやサポート体制も無料・有料にて構築しています。

主催

合資会社データポット
〒641-0011
和歌山県和歌山市三葛703-1-103
お問い合わせE-mail:ecolix@eco1000.net
※ お問い合わせはE-mailもしくはフォームにてお願いします。

DATAPOT ECOLIX事業について

合資会社データポットは、本来はWeb制作・開発を専門に行う会社です。しかし最新技術と革新的なアイデアを追求する中で、環境とインターネットの可能性を結びつける「ECO LIX」プロジェクトを立ち上げる運びとなりました。ECO LIXとは、Leading Internet eXploration(探求をリードする)の略称であり、そのコンセプトに基づき、Web開発分野での新技術や手法を探求し、それを用いて環境問題への意識と解決策を提案することを目的としています。
プロジェクトの一環として、環境に特化したビジネス勉強会「環ビ塾」の主催を任され、それをきっかけに私たちは1000の異なる方法で地球環境を支援し、持続可能な未来を構築することを目標に掲げた「ECO1000.NET」というサイトを開設しました。持続可能なビジネスモデルの開発や環境に優しい技術の導入、エコロジカルなマーケティング戦略など、環境問題をビジネスの観点から深く掘り下げて学ぶ機会を提供致します。
業界の専門家や実践者が講師として招き、最新の環境保護トレンドや、実際のビジネスケーススタディを通じて「エコ」✕「経営」を深く考えられる良い機会になればと思います。

PAGE TOP
ログイン