イベント

少し早いご案内になりますが<NEW環境展2024/地球温暖化防止展2024>:今年も出展予定!

少し早いご案内になりますが、今回ご紹介いたします<NEW環境展2024/地球温暖化防止展2024>

いよいよ2024年5月22日(水)~5月24日(金)開催されます。環境関連や地球温暖化防止分野などでお仕事をされていらっしゃる方には必見!また、情報収集や商談にオススメの展示会です!

ちなみに、

こちらの展示会ですが、実は昨年の2023年、『環境ビジネス地域一番経営実践塾』として出展しておりました!

ただ、出展といいましても単独出展ではなく、<大手コンサルティング会社の環境コンサルティング部の方々>や<全国の優良廃棄物会社様>、そして、<環境ビジネス業界向けに唯一無二のサービスをご提供される会社様>と一緒に合同で出展しておりました!

なお、2023年度も3日間の開催で、毎日多くの方にお越しいただき、とても盛況なブースでした!

(あらためて感謝しております)

また、あくまでも現時点での予定でありますが、今年も出展を予定しており、

2023年度以上に、より良いサービスをご案内いたしますので、ブースにお立ち寄りくださいませ!

どうぞよろしくお願いします。

<2024NEW環境展/2024地球温暖化防止展開催概要>

まずNEW環境展ですが、こちらの展示会テーマは<環境ビジネスの展開>、

そして、目的や期間、会場などは以下のとおりです。

◆目的
現代は環境との共生を無視しては企業の存続すら危ぶまれる時代になりました。また国連が定める「SDGs」の推進にむけ環境汚染問題や地球温暖化問題の解決は避けて通れない課題です。とりわけ資源有効利用や新エネルギー・省エネルギーの推進、CO2排出削減技術の活用は、企業の環境・温暖化対策にとって最重要の取り組みです。そうしたなか、各種課題に対応する様々な環境技術・サービスを一堂に展示情報発信する事により環境保全への啓発を行い、国民生活の安定と環境関連産業の発展を目的とします。

◆期間と時間
2024年5月22日(水)~5月24日(金)3日間

午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)

◆会場と住所
東京ビッグサイト(有明) 東展示棟 及び 屋外会場

〒135-0063 東京都江東区有明三丁目10番1号

◆入場料
1,000円(税込)、招待券などにて無料

◆主催
日報ビジネス株式会社(週刊循環経済新聞/月刊廃棄物/隔月刊イー・コンテクチャー/隔月刊地球温暖化)

◆後援

環境省、経済産業省、国土交通省、農林水産省、文部科学省、東京都、日本商工会議所、東京商工会議所、一般社団法人廃棄物資源循環学会、在日ドイツ商工会議所、KOTRA(大韓貿易投資振興公社)大阪貿易館、TAITRA(台湾貿易センター)

◆協賛
アルミ缶リサイクル協会、飲料用紙容器リサイクル協議会、一般社団法人 エコステージ協会、塩ビ工業・環境協会、一般財団法人 家電製品協会、紙製容器包装リサイクル推進協議会、ガラスびん3R促進協議会、公益社団法人 環境生活文化機構、公益財団法人 北九州産業学術推進機構、建設副産物リサイクル広報推進会議、公益社団法人 国土緑化推進機構、一般社団法人 産業環境管理協会、公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団、一般社団法人 JBRC、一般社団法人 持続可能社会推進コンサルタント協会、特定非営利活動法人 持続可能な社会をつくる元気ネット、一般社団法人 住宅生産団体連合会、公益社団法人 食品容器環境美化協会、一般財団法人 新エネルギー財団、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構、スチール缶リサイクル協会、公益社団法人 全国解体工事業団体連合会、全国環境整備事業協同組合連合会、公益社団法人 全国産業資源循環連合会、一般社団法人 全国食品リサイクル連合会、公益社団法人 全国都市清掃会議、特定非営利活動法人全国木材資源リサイクル協会連合会、特定非営利活動法人 全日本自動車リサイクル事業連合、全日本プラスチックリサイクル工業会、段ボールリサイクル協議会、公益財団法人 地球環境産業技術研究機構、一般社団法人 東京都産業資源循環協会、一般社団法人 土壌環境センター、特定非営利活動法人 生ごみリサイクル全国ネットワーク、一般社団法人 日本汚染土壌処理業協会、一般社団法人 日本ガス協会、一般社団法人 日本環境衛生施設工業会、一般財団法人 日本環境衛生センター、公益財団法人 日本環境協会、一般社団法人 日本環境保全協会、一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会、一般社団法人 日本建設機械工業会、一般社団法人 日本建設業連合会、一般社団法人 日本小形風力発電協会、日本再生資源事業協同組合連合会、一般社団法人 日本産業機械工業会、公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター、公益財団法人 日本生態系協会、一般社団法人 日本鉄リサイクル工業会、一般社団法人 日本PCB全量廃棄促進協会、一般社団法人 日本風力発電協会、一般社団法人 日本有機資源協会、公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会、特定非営利活動法人 廃棄物教育センター、公益財団法人 廃棄物・3R研究財団、公益財団法人 福岡県リサイクル総合研究事業化センター、一般社団法人 プラスチック循環利用協会、プラスチック容器包装リサイクル推進協議会、PETボトルリサイクル推進協議会、有害・医療廃棄物研究会

続いて、地球温暖化防止展のテーマは、<CO2削減と新エネ・省エネビジネスの推進>

◆後援
環境省、経済産業省、国土交通省、農林水産省、文部科学省、東京都、一般社団法人地球温暖化防止全国ネット(全国地球温暖化防止活動推進センター)、在日ドイツ商工会議所、KOTRA(大韓貿易投資振興公社)大阪貿易館、TAITRA(台湾貿易センター)

◆協賛
特定非営利活動法人 雨水市民の会、公益社団法人 国土緑化推進機構、一般社団法人 産業環境管理協会、一般社団法人 住宅生産団体連合会、一般財団法人 新エネルギー財団、全国小水力利用推進協議会、一般社団法人 ソーラーシステム振興協会、公益財団法人 地球環境産業技術研究機構、公益財団法人 地球環境戦略研究機関、特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会、一般社団法人 日本エネルギー学会、一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会、一般社団法人 日本建設業連合会、一般社団法人 日本小形風力発電協会、公益財団法人 日本生態系協会、一般社団法人 日本太陽光メンテナンス協会、一般社団法人 日本風力発電協会

→ 後援や協賛などされている組織や団体をみておりますと、『環境ビジネス地域一番経営実践塾』も、いつかはそのような立場になり、微力ながら世の中の環境貢献や推進の応援が出来ればと思っております。まだまだ、至らない点の多い業界特化型の経営研究会でありますが、引き続きご縁ある皆様方の応援をいただけますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

PAGE TOP
ログイン