優良産廃処理業・一般廃棄物業・再生資源業の経営者必見!日本及び世界のECO(ごみや環境、清掃)・SDGS・人権・生物保護などに関連する記念日一覧(合計115種類)

日本をはじめ世界には様々な記念日があります。

その中に、優良産廃処理業・一般廃棄物業・再生資源業の経営者には知っていただきたい『ごみ減量・リサイクル推進、環境全般や人権、動物保護や自然保護などに関連する記念日』等、いわばECOやSDGsに関連する記念日があります。

近年、世界的に異常気象や地球温暖化が問題となっていますが、いつまでも住みやすい社会であって欲しい、子や孫など、そして世界の子供たちに、より素敵な未来を迎えて欲しいという願いも込め、ここではECOやSDGsに関連する記念日や強化月間をまとめてみました。

<ECOやSDGsに関連する記念日の一覧>

ごみ減量・リサイクル推進をはじめ、環境や人権、動物&自然保護などの観点でみますと、日本をはじめ世界にはその記念日や強化月間は115種類あるように思います。それらを1月から12月まで一覧にしたものが以下のとおりです。勿論、世界は広いですので、本当はまだまだあるように思いますが、皆さまの今後のECOやSDGsに関連する取組みの参考になれば幸いです。

<1月~3月>

・ 1月:食を考える月間
・ 1月17日:防災とボランティアの日
・ 2月 2日:世界湿地の日
・ 2月 5日:エコチュウの日とは
・ 2月:省エネルギー月間
・ 2月11日:建国記念日
・ 2月23日:ふろしきの日
・ 3月 1日:防災点検の日
・ 3月 3日:世界野生生物の日
・ 3月 4日:オーミケンシ・レーヨンの日
・ 3月 8日:国際女性デー
・ 3月21日:国際森林デー
・ 3月21日:国際人権差別撤廃デー
・ 3月22日:国連水の日/世界水の日
・ 3月23日:世界気象の日
・ 3月最終土曜日:アースアワー

<4月~6月>
・ 4月 7日:世界保健デー
・ 4月15日~5月14日:みどりの月間
・ 4月22日:アースディ
・ 5月 2日:世界まぐろデー
・ 5月 3日:100万人のごみ拾い
・ 5月 4日:みどりの日
・ 5月 5日:こどもの日
・ 5月20日:世界ミツバチの日
・ 5月22日:国際生物多様性の日
・ 5月30日:ごみゼロの日
・ 5月30日~6月5日:ごみ減量/リサイクル推進週間
・ 5月30日~6月5日:全国ごみ不法投棄監視ウィーク
・ 5月31日:世界禁煙デー
・ 5月第二土曜日:世界フェアトレード・デー
・ 5月第二土曜日:世界渡り鳥デー
・ 6月 1日:防災点検の日
・ 6月 1日~7日:水道週間
・ 6月 5日:世界環境デー/環境の日
・ 6月 5日~11日:海洋環境保全推進月間
・ 6月 8日:世界海洋デー
・ 6月:環境月間
・ 6月:食育月間
・ 6月17日:砂漠化及び干ばつと闘う世界デー
・ 6月18日:持続可能な食文化の日
・ 6月20日:世界難民の日
・ 6月21日:太陽光発電の日
・ 6月夏至(21日):100万人のキャンドルナイト

<7月~9月>
・ 7月 7日:クールアース・デー
・ 7月:河川愛護月間
・ 7月:海岸愛護月間
・ 7月~9月末:夏の省エネキャンペーン
・ 7月11日:世界人口デー
・ 7月21日:自然公園の日
・ 7月21日~31日:森と湖に親しむ旬間
・ 7月第3月曜日:海の日
・ 8月 1日:夏の省エネ総点検の日
・ 8月 1日:自然環境クリーンデー
・ 8月 1日:水の日
・ 8月 1日~7日:水の週間
・ 8月 8日:リユースの日
・ 8月11日:山の日
・ 8月15日:終戦祈念日
・ 8月31日:野菜の日
・ 9月 1日:防災の日
・ 9月 8日:国際識字デー
・ 9月:オゾン層保護対策推進月間
・ 9月10日:下水道の日
・ 9月16日:敬老の日
・ 9月16日:国際オゾン層保護デー
・ 9月20日~26日:動物愛護週間
・ 9月21日:国際平和デー
・ 9月22日~29日:SDGS週間(グローバル・ゴールズ・ウィーク)
・ 9月24日:清掃の日
・ 9月24日~10月1日:環境衛生週間
・ 9月25日:SDGS採択の日
・ 9月28日:自動車中古部品の日
・ 9月29日:食品ロスと廃棄に関する啓発の国際デー
・ 9月第1日曜日:スポーツ環境/クリーンファーストの日
・ 9月末週:SDGS週間

<10月~12月>
・10月 1日:浄化槽の日
・10月 1日~11月30日:間伐推進強化月間
・10月 6日~10月12日:古紙リサイクル週間
・10月:3R推進月間
・10月:環境にやさしい買物月間
・10月:全国/自然歩道を歩こう月間
・10月:都市緑化月間
・10月:木材利用促進月間
・10月10日:スポーツの日
・10月11日:国際ガールズ・デー
・10月13日:国際防災の日
・10月15日:農山漁村女性のための国際デー
・10月16日:世界食糧デー
・10月17日:貧国撲滅のための国際デー
・10月20日:リサイクルの日
・10月24日:国連の日
・10月30日:食品ロス削減の日
・10月第2月曜日:スポーツの日
・11月 1日:川の恵みの日
・11月 1日~12日:COP26
・11月 3日:オゾンの日
・11月 3日:文化の日
・11月 5日:世界津波の日
・11月 6日:戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー
・11月 9日:いい地球の日
・11月:エコドライブ推進月間
・11月11日:いただきますの日
・11月20日:世界子供の日
・11月第4週:グリーンフライデー
・12月 1日:世界エイズデー
・12月 1日:冬の省エネ総点検の日
・12月 1日:防災点検の日
・12月 3日:国際障害者デー
・12月 5日:世界土壌デー
・12月:大気汚染防止推進月間
・12月:地球温暖化防止推進月間
・12月10日:世界人権デー
・12月冬至(21日):100万人のキャンドルナイト

<全期間>

・ 毎月 1日:省エネルギーの日
・ 毎月16日:エコの日

以上、如何でしたでしょうか?

今回のコラムでは、優良産廃処理業・一般廃棄物業・再生資源業の経営者には知っていただきたい『ごみ減量・リサイクル推進、環境全般や人権、動物保護や自然保護などに関連する記念日』等、いわばECOやSDGsに関連する記念日を115種類 ご紹介しました。

環境や人権、自然・動物保護など、ひとりひとりの活動による影響は小さいのかもしれませんが、優良産廃処理業・一般廃棄物業・再生資源業の経営者や社員の皆様、そして、地元住民や行政、排出元の皆様と取り組みますと、「塵(ちり)も積もれば山となる」で、とても大きな影響を及ぼします。

全国のご同業やニア同業の皆様と記念日による活動、また、お互いより良い活動を参考にしながら、持続可能な社会にしていきましょう!

環境ビジネス地域一番経営実践塾では、「永続する廃棄物&リサイクル会社を目指す経営者・後継者・幹部社員」のご参加をお待ちしております!微力ながら、皆さまの更なるよりよい会社づくりを誠心誠意応援いたします!2024年4月生及び6月生募集中:概要やお申込みはコチラ

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

PAGE TOP
ログイン